[PR]
\学校・塾でも/
40万人が利用
特別支援学級でも導入中!
経験豊富なすららコーチのサポート
学習継続率89.1%※2021年10月時点
※1 2019年1月〜2020年3月の期間ですららを3ヶ月以上継続している生徒の継続率
※2 理科・社会の対象範囲は小学3年生〜中学3年生となっております。
英語の対象範囲は中学1年生〜高校3年生までとなっております。
経済産業省が進める
未来の教室実証事業に
採用されました!
すららは
サポート機能も充実!
質問&アナウンス機能
途中わからないときは質問機能ですららコーチに質問ができます!
先生からの応援メッセージもお楽しみに♪
保護者様用の管理画面ではお子さまの学習行動が確認でき、すららコーチからも毎週報告が届くのでお子さまの努力を細かく見ることができます。
※すららコーチは勉強を教えず、すららのどこに戻れば「わからない」を解消できるかをお手伝いします。
入会金
コース名 | 料金 |
---|---|
小中・中高5教科コース | 7,000円(税込7,700円) |
小中・中高3教科コース・小学4教科コース | 10,000円(税込11,000円) |
※入会時のみ必要です。
プライバシーポリシー
当社は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
中学生におすすめのタブレット学習TOPランキング!
中学生の学習に役立つおすすめのタブレット教材は、人気の6社が提供するものから選ぶとよいでしょう。- 【1位】進研ゼミ 中学講座(ハイブリッドコース):利用者数ナンバーワンの通信教材
- 【2位】スマイルゼミ 中学生コース:高性能なタブレットで学習
- 【3位】Z会 中学生向けコース:難易度が比較的高くiPadでも学習可能
- 【4位】スタディサプリ 中学講座:月々料金が最も安い通信教材
- 【5位】すらら 小中コース・中高コース:無学年方式で自分のペースで学習できる
- 【6位】サブスタ 中学生向けプラン:プロが学習計画表を立ててくれる
【1位】進研ゼミ 中学講座(ハイブリッドコース):利用者数ナンバーワンの通信教材
対象学年 | 中1~中3 |
教科 | 英語・数学・国語・理科・社会・保健体育・音楽・美術・技術家庭 |
英語4技能対策 | あり |
受講料 | 6,570円~ |
進研ゼミ中学講座は、業界最大手で利用者数も一番多い学習教材です。
タブレットと紙のブレンディッド学習が、中学生や中学生の保護者から支持されています。
中でもハイブリッドコース最大の特徴は、双方参加型のオンラインライブ授業です。
チャットを通して質問ができ、専門スタッフがすぐに回答してくれます。
またAIを駆使した個別の学習プランも評価が高く、学力アップに貢献しています。
タブレット学習が気になっている方は、ぜひ進研ゼミ中学講座に申し込んでみてください。
進研ゼミ 中学講座(ハイブリッドスタイル)のメリット・デメリット
【メリット】- 9教科に対応(英語、数学、国語、理科、社会、保健体育、音楽、美術、技術家庭)
- タブレット学習を中心に紙の学習も併用するため、タブレットと紙の良いとこどりができる。
- 学力アップに必要なテーマやテスト対策をAIが個別分析指導。何を学習すれば成績が上がるのか一目瞭然で教えてくれる。
- オンラインライブ授業は双方参加型。チャットですぐに質問ができる。
- タブレット内で行う学習や添削問題、オンラインライブ授業、紙の学習など学習項目が多い。
- Wi-Fi環境やアクセスの集中などでタブレットが繋がらないときがある。
- タブレットの保障に入っていない場合は、修理代や交換代が高額になる。
- 塾や家庭教師のように束縛がない分、さぼろうと思えばさぼれる。
進研ゼミのタブレットはクオリティーが高いので、ひとつひとつの課題に取り組めば中学校の成績アップにつながるでしょう。
【2位】スマイルゼミ 中学生コース:高性能なタブレットで学習
対象学年 | 中1~中3 |
教科 | 英語・数学・国語・理科・社会・保健体育・音楽・美術・技術家庭 |
英語4技能対策 | あり |
受講料 | 7,480円~ |
スマイルゼミ中学生コースは、タブレット1台で完全完結する学習システムです。
タブレットの書き心地も紙とほとんど変わらないと定評があります。
スマイルゼミ中学生コースのタブレット学習は、学習のすべてをタブレット内で完結できるのが特徴です。
タブレットでは立体図形の3D画像を動かせたり理科のバーチャル実験ができたりと、タブレット性能が優秀。
学年を超えた学習も可能なので、理解度が高ければどんどん先取学習ができ逆にやり直したい場合は遡って学習をし直すこともできます。
「高性能なタブレットで学習したい方」や「学年を超えて学習したい方」は、スマイルゼミに申し込んでみましょう。
スマイルゼミ 中学生コースのメリット・デメリット
【メリット】- 英語、数学、国語、理科、社会、保健体育、音楽、美術、技術家庭の9教科に対応。
- タブレットの機能が他社に比べて高い。
- タブレット1台あれば学習できるのでテキストやプリントが増えない。
- 個別に学習状況や習熟度をデータ化し、その日にやる勉強を提示してくれる。
- 退会後はタブレットをAndroid化して利用できる。
- 丁寧な添削指導がない。
- タブレットで行う学習のみなので、物足りなさを感じる。
- 塾や家庭教師のように束縛がない分、さぼろうと思えばさぼれる。
その分丁寧な解説が用意されているので、ほかのタブレット学習と同様に自主的に学ぶ姿勢が大切です。
学習状況を整理し、計画的に勉強を進めていきましょう。
【3位】Z会 中学生向けコース:難易度が比較的高くiPadでも学習可能
対象学年 | 中1~中3 |
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
英語4技能対策 | あり |
受講費 | 8,115円~ |
Z会 中学生向けコースは、イードアワード中学生タブレットの部で5年連続No.1のタブレット学習教材です。
Z会受講者の志望校合格率は97%と、高い実績を誇っています。
他社通信教材より難易度が高く、難関と呼ばれる高校受験をする中学生にぴったりのタブレット学習です。
映像授業の後に解説や演習などをバランスよく組み合わせる方法で学力を無理なく伸ばし、すべてタブレットで完結します。
難易度の高い問題に挑戦したい方は、Z会を検討してみてください。
Z会中学生向けコースのメリット・デメリット
【メリット】- 5教科セットまたは1教科から選べる。
- 手持ちのiPadでも学習が可能(対応機種に限る)。
- 丁寧な添削がある。
- AI技術により学習到達度が一目でわかり、苦手を克服するのに役立つ。
- 学習内容が難しいと感じる人もいる。
- 手持ちのiPadで受講した場合、遊んでしまう可能性がある。
- 副教科の講座がない。
内申点対策よりも、受験当日の試験対策に本腰を入れた内容といえるでしょう。
Z会の専用タブレットもありますが、手元にあるiPadも学習に利用できる点はメリットでしょう。
【4位】スタディサプリ 中学講座:月々料金が最も安い通信教材
対象学年 | 小4~高3 |
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
英語4技能対策 | なし(スタディサプリ ENGLISHを追加受講で可能) |
受講料 | 2,178円~ |
スタディサプリ中学講座は、5社の中で最も受講費が安いタブレット学習です。
月々1,815円~で有名な講師陣による映像授業が受けられるのは、最大のメリットでしょう。
「神授業」と呼ばれる動画は見放題となっているので、理解できるまでじっくり学習できます。
無学年式にも対応しており、先取学習やさかのぼり学習もできるでしょう。
スタディサプリのメリット・デメリット
【メリット】- 受講費が安い。
- 有名講師の授業が学年を超えて見放題。
- スマホやタブレットで学習できる。
- 5教科(英語、数学、国語、理科、社会)に対応している。
- 学習進度に合わせてやるべき学習を提示してくれる。
- 添削サポートがない。
- 受講費とは別にテキストを購入する必要がある。
- 専用タブレットがないので、遊んでしまう。
- 自分から学ぶ姿勢がないと続けるのが難しい。
ただし、テキストは無料でダウンロードが可能なので、冊子にこだわらなければテキスト代を浮かすこともできます。
個人指導コース(10,780円)は担当コーチによる応援や科目サポーターのオンライン指導があり、「個別に指導されたい」方におすすめです。
【5位】すらら 小中コース・中高コース:無学年方式で自分のペースで学習できる
対象学年 | 小中コース:小1~中3中高コース:中1~高3 |
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
英語4技能対策 | なし |
受講料 | 10,428円~ |
すらら 小中コース・中高コースは無学年方式の方法で、学力が低めでも無理せずに学習を進めていけるタブレット学習教材です。
自分の学力に合わせて学習でき、不登校の子供にも対応できます。
学校の勉強についていけないレベルでも手厚い保護者向けサポートと無学年学習で、基礎から学力を身につけられるのがすららの特徴です。
すららでは不登校の学生のために、条件を満たせば学校が出席扱いになる制度も設けています。
「無学年学習したい方」「子供が不登校で悩んでいる方」はすららを検討してみてください。
すららのメリット・デメリット
【メリット】- 無学年学習のため何年も前に遡ってやり直せたり、反対に先取学習もできる。
- すららコーチによる手厚い保護者向けサポートと生徒向け応援メッセージがある。
- 徹底した復習により苦手を克服できる。
- 3教科(英語、数学、国語)と4教科(数学、国語、理科、社会)と5教科(英語、数学、国語、理科、社会)のコースがある。
- ゲーム感覚で学習できる。
- 手元のPCやタブレットで学習できる。
- 受講費が高い。
- 復習問題が多すぎる。
- 基礎学力の定着がメインで受験向けではない。
- 専用タブレットがない。
しかし、無学年学習で先取学習を進めて高校受験に備える中学生もいます。
専用タブレットがないのでタブレット代がかかりませんが、手元のPCやタブレットの受講は遊んでしまう可能性があるので注意しながら利用しましょう。
【6位】サブスタ 中学生向けプラン:プロが学習計画表を立ててくれる
対象学年 | 小4~中3 |
科目 | 英語・数学・国語・理科・社会 |
英語4技能対策 | ー |
受講料 | 7,900円~ |
サブスタ中学生向けコースは、プロが学習計画を立てるオンラインアプリを使ったタブレット教材です。
入会金や解約金が一切かからず、今なら14日間の無料体験ができます。
お子さんの状況をチャットでヒアリングし、それをもとにプロの学習アドバイザーが計画を立ててくれる仕組み。
自分で学習計画を立てるのが苦手な方におすすめの教材でしょう。
無料で資料請求できるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
サブスタのメリット・デメリット
【メリット】- 学習計画を立ててくれる
- 各社の教科書に対応
- 先取・さかのぼり学習が可能
- 料金が一定
- 手元のPCやタブレットで学習できる
- 赤ペン映像を使った解答解説
- 追加オプションがない
- 専用タブレットがない
- 5教科以外は学べない
家にPCやタブレットがある人は、一度利用してみましょう。